野菜作り失敗の傾向と対策

いざ自分で野菜を作ってみると失敗の連続です。むしろ失敗するのが普通といってもいい。 失敗を続けるうちに、ふと、より多くの失敗を知っていることが野菜作り上達への最短距離じゃないかと考えるようになりました。 失敗がベースにあって、そこから一つ一つ失敗の要素を取り除いていく。できる限りの失敗を予防する事で成功を目指す。それが私の野菜作りの基本的な考え方です。 そういう思いで、私が実際に野菜を育てて失敗したこと、そしてなぜ失敗したのか自分なりに考えた事を蓄積していきたいと思います。 その他農業に関するトピックスも少しずつ更新していきます。

野菜づくりの失敗について
①失敗の傾向=どんな症状が出ているか、特徴的な症状は何か?
②原因=症状が出た理由はどんなことが考えられるか?
③対策=次はとうしたらいいか?
という風にできるだけわかりやすく考えます。原因と対策は個人的見解ですのであしからず、、、

まず二十四節気がなにを表しているのかみてみますよ。 二十四節気は、ざくっと分けると4つの意味を表しているように思えます。 タイプ①昼夜の長短 春分・夏至・秋分・冬至・ 立春・立夏・立秋・立冬 タイプ②気温 啓蟄・清明・小満・小暑・大暑・処暑・小寒 ...

一年を時計のように考えてみる。 つまり、二十四節気を時計の◯時、と考えるなら、◯分に当たるものもあるんじゃないのか、、 ありました。「雑節(ざっせつ)」というものです。 これは二十四節気にさらに加えられたもので、節分、彼岸、社日、八十八夜、入梅、 ...

旧暦を農業にいかす事を考えるとき。おそらく2つのポイントがあるのではないかと思っています。 一つ目は、太陽暦(季節)の影響。 二つ目は太陰暦(月の満ち欠け)の影響です。 日本の旧暦は、太陰暦と太陽暦をミックスで使っている太陰太陽暦なのでそうなります。 まず ...

二十四節気とはなにか? よくニュースとかで出てくる、「大寒」とかって実際何を意味しているのかよくわからない。 この大寒は二十四節気といって、何を表しているかというと、太陽と地球の位置関係です。 細かい話ははしょってしまいますが、、、、 太陽暦 ...

太陰暦を残した理由は? それは、おそらく、日本や東アジアの人々が四季の動きにとても敏感だったからです。 実際、季節の訪れは太陽暦どおりに正確ではなく、微妙にズレています。 桜も毎年同じ日には咲きませんし、雪が降り始める時期も毎年違います。 農業 ...

では、なぜ太陰太陽暦というややこしい暦をつくる国が出てきたんでしょうか。 前々回、日本や東アジアが月を基準に生活すると、色々な不都合が生じると書きました。 それは、日本をはじめとする東アジアは、農業が生活の基盤であることが影響します。 例えば、種 ...

太陽暦を基準としている国は、なぜ太陽を基準にしたんでしょうか? 太陽暦は、たどるとエジプトの太陽暦(ユリウス暦→ローマ帝国の英雄ジュリアス・シーザーが制定 )が元になっています。 エジプトの太陽暦は、ある季節に必ず氾濫するナイル川の氾濫時期を予測するた ...

太陽と月どちらを基準に暦をつくるのか? それは、その国に四季が有るか無いかが大きく影響しています。 月を基準にする国(イスラム教の国々)は、基本的に四季のない国が多いんです。 四季が無いということは、季節を意識することが無いということです。 太 ...

日本では、太陽暦を使ってる。なるほど。 今、世界のほとんどが太陽暦じゃないのと思ってましたが実は違う。 確かに今、世界標準暦と言われているのは、太陽暦(グレゴリオ暦という)で1年を365.2425日にして、4年に1回閏年を置いて、実際の太陽の動きと合わせた暦を ...

今の暦っていつから使われ始めたのか? 明治5年(1872年)に今の暦(太陽暦=地球が太陽の周りを1周する=1年とした暦)になりました。 つまり、今の暦を日本で採用して143年なんです。 じゃあそれまでどんな暦を使ってたのか? 月の満ち欠けをみて新月から次の新月 ...

お米の等級。 お米には等級というものがありまして、1等米、2等米、3等米、規格外といった感じです。 等級が違えば、お米の値段も変わります。 例えば、農協に買ってもらう時に、1ー2等米で1000円/60kgくらいかわります。(農協によって若干変わります) 等級があ ...

①失敗の傾向 ネギの葉が全体的に白くなる。よく見ると白い線のような跡がある。 ②原因 ネギアザミウマの食害痕。雨が少なく、乾燥が続くと発生しやすい。また、雑草地が近い場合なども多くなる。 ③対策 見た目が悪くなるがさほど収量や味に影響 ...

①失敗の傾向 夏を過ぎ、秋口になってししとうの葉が黄色くなり、しばらくすると葉が全部落ちて茎だけになってしまい、収穫が終了してしまう。 ②原因 樹勢の低下による。 原因は幾つかの要因が複合的に影響していると思われるが、基本的には乾燥や ...

①失敗の傾向 大根の葉に穴が開き、ひどくなると葉脈だけになってしまう。 葉の上に小さな緑色や黒っぽい糞が確認できる。 ②原因 アオムシ、ハスモンヨトウの幼虫による食害。 ③対策 虫の糞があるところ ...

①失敗の傾向 チンゲン菜の葉に穴が開く。穴のそばに粘膜のようなキラキラした跡がある。 ②原因 ナメクジによる食害。気温が暖かくなる4月くらいから特に梅雨時期に発生が多い。寒くなると被害は少ない。 ③対策 銅が嫌いなので銅線などしく。 お ...

↑このページのトップヘ