
カラスノエンドウが沢山生えています。
カラスノエンドウは、豆科の雑草ですが、よく見るといっぱいテントウムシがついています。
テントウムシがいるということは、アブラムシがいるということです。
アブラムシがいるということは、それを捕食するクサカゲロウや蜂、アブラムシに卵を産むヒラタアブなどの天敵を呼び寄せるということ。
天敵養生作物(バンカープランツ)としてよいのかもしれません。
一方でカラスノエンドウにつくアブラムシは、農作物にもついてしまします。
同じ豆科のソラマメにつくアブラムシとか。
ということはアブラムシを増やすことになるかもしれません。
カラスノエンドウを残すべきか刈るべきか。
そんなことを考えながら草刈りをしています。
コメント