


オクラの種をとってみる。
収穫も終わりのオクラは種取りに向いてます。
オクラは自家受粉で他のものと交雑しにくい野菜です。
(近くに違う種類のオクラを作れば混ざる可能性はあります)
①オクラはほっておくとどんどん大きく硬くなってきます。オクラの木も2m以上になります。
②全体的に茶色くカチカチになったら収穫します。
③少しの間乾かします。
④種を取り出します。
とっても簡単でオススメです。
いざ自分で野菜を作ってみると失敗の連続です。むしろ失敗するのが普通といってもいい。 失敗を続けるうちに、ふと、より多くの失敗を知っていることが野菜作り上達への最短距離じゃないかと考えるようになりました。 失敗がベースにあって、そこから一つ一つ失敗の要素を取り除いていく。できる限りの失敗を予防する事で成功を目指す。それが私の野菜作りの基本的な考え方です。 そういう思いで、私が実際に野菜を育てて失敗したこと、そしてなぜ失敗したのか自分なりに考えた事を蓄積していきたいと思います。 その他農業に関するトピックスも少しずつ更新していきます。
コメント