
日本で農学あるいはそれに類する学部、学科名を持つ大学は国公私立を含めて約60校ほどあるそうです。
その数は世界一だそうです。
例えば、世界一の農業大国アメリカの中で、最大の農業生産額を誇るカリフォルニア州で農学部を持つ大学は、カリフォルニア州立大学ただ1つ。
また、世界で第2位の農産物輸出額のオランダの農業大学は、ワーゲニンゲン大学1つだそうです。
カルフォルニア州もオランダも大学が農業普及事業主体として普及活動あるいはコンサルティングを行っています。
日本における主業農家数とその周辺で働く人(JA職員、普及員など)の数がほぼ同じ。
大学で農業を学び、農家にならない人がいかに多いか。
そして、農業生産高に直接寄与しない農業生産周辺にいる人が海外と比較して、どれだけ多いか。
自分も貢献の少ない農業周辺の人間としてどんなものかと思います。
コメント