


失敗の傾向
実が採れるころになってエンドウ豆の茎やさやが黒くなってしまう
原因
ウイルス病かと思われる(エンドウ茎えそ病等)
※ウイルス病といってもいろいろな原因があるが一般的にはアブラムシが媒介するものが多い
そのほか種子から伝染するもの、土壌から伝染するものなどがある
ソラマメの茎や葉、さやなどにも同様な症状がよく見られる
対策
まずはアブラムシ対策をする(シルバーマルチやキラキラテープなどを組み合わせて)
発生したエンドウ豆の株はあまり触らずそっとしておく
マメ科作物の連作は控える
いざ自分で野菜を作ってみると失敗の連続です。むしろ失敗するのが普通といってもいい。 失敗を続けるうちに、ふと、より多くの失敗を知っていることが野菜作り上達への最短距離じゃないかと考えるようになりました。 失敗がベースにあって、そこから一つ一つ失敗の要素を取り除いていく。できる限りの失敗を予防する事で成功を目指す。それが私の野菜作りの基本的な考え方です。 そういう思いで、私が実際に野菜を育てて失敗したこと、そしてなぜ失敗したのか自分なりに考えた事を蓄積していきたいと思います。 その他農業に関するトピックスも少しずつ更新していきます。
コメント