失敗の傾向
アスパラガスの頭部分が曲がり、黄色く変色している
株元をよく見ると何かかじられたようにへこんでいる
原因
ネキリムシによる食害
対策
アスパラガスが伸び始めたころによく発生するようだ
かじられたアスパラガスの根元の土をどけるとすぐに見つかるので ...
カテゴリ:ユリ科 > アスパラガス
アスパラガスの先が枯れてしまう
失敗の傾向
春先アスパラガスの収穫がひと段落したあと、立茎を始めた。
(梅雨前時期)すると出てくるアスパラガスの先端が次々と枯れていく
また、変形した異常茎も多くみられる。
原因
おそらくが水分吸収の問題が起きている。
アスパラガスの袴(鱗片葉)の先端が枯 ...
アスパラガスがくねくねと曲がる
失敗の傾向
アスパラガスがくねくねと曲がって生えてくる。
4月、5月中旬くらいまではまっすぐのアスパラガスが収穫できたのにその後曲がったアスパラガスばかりになってしまった。
原因
アスパラガスが曲がる原因は、ある種のストレスが原因だと考えられる。
特に乾燥 ...
アスパラガスが全体的に黄色くなって枯れる。
失敗の傾向
アスパラガスの株元に写真のような病斑が見られる。
(縦長の丸い病斑と黒い点々)
病斑は茎の中にどんどん浸潤する感じ。
病斑が広がると株が黄色く枯れる。
原因
アスパラガスで必ず出る茎枯病。
昨年病害に侵された残さが株元に残っていて、かつ株元が混 ...
アスパラガスの根が空洞になっている。
①失敗の傾向
アスパラガスの生育がよくないので根を掘りあげてみたら根が空洞になっている。
根が充実しておらず軽い。根を指でつぶすとフカフカしている。
春に出てくるアスパラガスが前年と比べて細く、数が少ない。
②原因
地上部の病気により、十分に根に養分が蓄えら ...