【失敗の傾向】 シソの葉がくるくるとまいたようになり、葉に穴があく 【原因】 ハマキムシによる 【対策】 できるだけ早くまいた葉ごとちぎって捨てる ...
カテゴリ: シソ科
しその味が変になる、ごわごわした食感になる。
①失敗の傾向 昨年栽培したしその種をとって、今年種まきしたが、出てきたしその味や食感が変になってしまった。 ②原因 周辺にあるミントなど、同じしそ科のハーブなどと交雑してしまった。 ③対策 ミントなどは特に交雑しやすいので種をとるなら近くで栽培しないようにす ...
バジルの種をまいたけれど発芽しない。
①失敗の傾向バジルの種をまきみぞを作って丁寧に播種したが芽がなかなか出てこない。②原因播種の深さが深すぎたか、周りに雑草などが多く光が当たりにくい環境にあった。シソは好光性種子といって、発芽に光が必要な作物。したがって、深植えしたり、雑草だらけのと ...
赤シソの種を播いたけど芽が出てこない。
①失敗の傾向 赤シソの種をまきみぞを作って丁寧に播種したが芽がなかなか出てこない。 ②原因 播種の深さが深すぎたか、周りに雑草などが多く光が当たりにくい環境にあった。 シソは好光性種子といって、発芽に光が必 ...