①失敗の傾向
葉が黄色くなって、大きくならない。
よく見ると葉は緑と黄色のまだらのような色をして、葉の大きさも小さく縮れている。
葉が茶色く枯れこんでくる
②原因
おそらくソラマメモザイク病
アブラムシが媒介するウイルス病
③対策
一度かかると回復はしない。 ...
カテゴリ:ソラマメ
ソラマメの実があまり付かない。
①失敗の傾向
ソラマメの実があまり付いていない。上の方の実が黒くなって充実しない。手入れは特にしていないで放任で栽培している。
②原因
色々な原因が考えられるが、まず仕立てを変えてみる
③対策
播種後、年内に主枝が立ち上がって20㎝程度にな ...
ソラマメのさやの中身をみたら真っ黒になっている
収穫近くになってソラマメのさやを見てみるとあざのように黒いシミが見えたので、さやを割ってみたら中が黒くドロドロになっていた。もう少しで収穫だったのに、、
①失敗の傾向
写真のようにさやに黒っぽい ...
ソラマメの茎の先端にアブラムシが付きまくる
収穫間近の5月頃、ソラマメの先端にアブラムシがいっぱいついている。気持ち悪いけど大丈夫?
①失敗の傾向
ソラマメの先端に小さな緑色の虫がいっぱいついていてアリやテントウムシもちらほら見られる。
②原因
ソラマメの収穫時期には必ずアブラムシが付きま ...
ソラマメの葉にバンバン穴が開いているのに虫らしきものが見えない
ずいぶん葉っぱがやられているなあと葉の裏を見て何か虫がいないかと探すが見つからない。
写真はソラマメだけど、数多くの野菜に同様なことがいえる。
①失敗の傾向
気が付かないうちに葉にどんどん穴があいてくる。作業中探しても原因となる虫が見つからない。
し ...