ジャンボにんにく。
にんにくという名前ですが、ポロネギ(リーキ/西洋ネギ)の一種です。
無臭にんにくと言われていたりします。
1m近くになります。にんにくと比べるとバカでかい。
葉は別物っていう感じです。
にんにくの芽も少しにんにくとは違います。
にんに ...
カテゴリ:ユリ科 > ニンニク
ニンニクの収穫適期がわからずニンニクが小さいうちに収穫してしまった。
①失敗の傾向
ニンニクの収穫適期がわからない。
②原因
ニンニクはタマネギと違って、玉が外に出ていないので大きさが見えない。枯れ方やニンニクの芽の出方も株によって異なり判断しにくい。
③対策
ためし掘りで判断する。ニンニクの玉の底面が丸い ...
ニンニクの葉が縮れて出すくみする。
収穫近くのニンニクの葉がよじれたりしている。何か変な病気か、栄養不足かな?
①失敗の傾向
収穫が近い5月頃に葉色が黄色と緑がまだらになるような症状を伴いながら葉が縮れている。新葉が出てこないこともあり、萎縮したような葉が出てからは大きくならないで ...
ニンニクの球が大きくない②
収穫したニンニクの球が大きくない。膨らんでいない。
①失敗の傾向
収穫期だと思い収穫をしてみたが、ニンニクの球が大きくなっていない。
②原因
収穫時期が早い。
③対策
梅雨になるまでは収穫を待ってみる。にんにくの芽が出てきたら、芽を取り除き、葉 ...
ニンニクが全体的に黄色くなって枯れる
収穫間際になってニンニクが黄色くなり、根元あたりが茶色っぽくなってしまった。
触ると柔らかい
①失敗の傾向
他のものと比べるといかにも病気の様な黄色っぽい色をして、葉もだらんとたれている。腐っている様な匂いもする。引き抜くとほとんど球ができて ...
ニンニクが大きくならない①
同じ時期にニンニクを植えたけれど、収穫時期になると株の大きさが全然違うし実際に収穫したニンニクの大きさもバラバラ。管理は一緒のはずなのに。
①失敗の傾向
ニンニクの大きさに差がある。
②原因
ニンニクは、にんにくの一片を植えて栽培するが、植えた時の ...