野菜作り失敗の傾向と対策

いざ自分で野菜を作ってみると失敗の連続です。むしろ失敗するのが普通といってもいい。 失敗を続けるうちに、ふと、より多くの失敗を知っていることが野菜作り上達への最短距離じゃないかと考えるようになりました。 失敗がベースにあって、そこから一つ一つ失敗の要素を取り除いていく。できる限りの失敗を予防する事で成功を目指す。それが私の野菜作りの基本的な考え方です。 そういう思いで、私が実際に野菜を育てて失敗したこと、そしてなぜ失敗したのか自分なりに考えた事を蓄積していきたいと思います。 その他農業に関するトピックスも少しずつ更新していきます。

タグ:ジャガイモ

失敗の傾向 ジャガイモが収穫間際で急に黄色くなり萎れる 原因 乾燥しやすい土壌で浅植えをし、また雨量が少ない乾燥が重なったことによる水不足症状 対策水やりが可能であれば水やりを行う。 乾燥しやすい土壌では、できるだけ深く植えて土寄せを数回行う ...

失敗の傾向 ジャガイモを適期に定植したはずなのに、生育が悪い 原因 日当たりが悪いところで栽培している可能性がある。 日当たりが悪ければ当然発芽、その後の生育も悪くなる。 またもともと日差しを好むため、日陰では生育が抑制される。 対策 生育期全般にわたって日 ...

ジャガイモってどの部分が肥大したのでしょうか? っと小学生に聞いたら、あっさり「茎」って答えてくれました。あああ、学校の理科の時間に習ってるんですね、、 (^^;; 塊茎とかいいます。 ただ、実際見たことありますかね?ジャガイモの芽から地中に茎が伸びてその先 ...

ジャガイモのあとにアブラナ科野菜を育てるとあまり育ちがよくないなどと言われています。   ジャガイモ後のキャベツは結球しないとか。 アレロパシーによると言われていますが良くわかりません。   ジャガイモの写真ですが、ジャガイモ周辺にイネ科の雑草が生えていま ...

①失敗の傾向 ジャガイモの表面に小さな穴がポツポツ開いている。 ②原因 ハリガネムシ(コメツキムシの幼虫)による食害 ③対策 未熟堆肥の施用をさける。太陽熱消毒によって卵や幼虫を減らす。 ...

①失敗の傾向 春植え付けのジャガイモ栽培で、収穫したイモがが小さいものばかりである。 ②原因 植え付け時期が遅かった。植え付け時期が遅くても、茎葉は梅雨時期に実が大きくなる前に枯れ込んでしまう。特に、キタアカリやメイクイーンは枯れ込 ...

①失敗の傾向 掘り上げたジャガイモの皮に白っぽいブツブツが出る。 ②原因 土壌水分が多過ぎることによる生理障害で皮目肥大という。 病気ではない。 ③対策 ウネを高くするなど、土壌水分が高くなら無いようにする。 皮目肥大のジャガイモは食べ ...

①失敗の傾向 ジャガイモの表面が薄い緑色をしている。 ②原因 日光にあたったことによる緑化。ソラニンという有毒成分が含まれているため日光にあててはいけない。緑化したいもは食べないこと。 ③対策 ジャガイモが大きくなった時に地表面にジャガイモが出てこないよう ...

    ①失敗の傾向 ナスの葉に穴が開く。特に6月中下旬以降に多い。テン ...

↑このページのトップヘ