トマトがせっかく赤くなってきて、ようやく収穫!という時にカラスに食べられてしまう。 こんな悔しい思いをした人は多いと思います。 畑のある場所によって来る鳥は違うかもしれませんが、 特にカラスは頭がよく、集団で食べに来るので厄介です。 では、どうやっ ...
タグ:トマト
トマトの下葉が黄色くなって枯れ始める
失敗の傾向 トマトの葉が下の方から黄色くなって枯れ始める。 時間が経つにつれて枯れる部分が広がってくる。 梅雨に入って気が付いたら枯れていた。 原因 トマトが枯れる原因はたくさんあるのでこれとは言いにくいが、梅雨時期に枯れが広がる場合、葉枯れ病、すすかび病 ...
トマトの先端の茎に穴があいている。生長が止まってしまった。
失敗の傾向 トマトの先端付近の茎が太く、茎に穴があいている。 トマトの生長が止まってしまう。 トマトの先端に脇芽がたくさん出る。 原因 窒素過剰による異常茎(通称:めがね) 多肥栽培で窒素が多い場合、特に梅雨時や水やりのし過ぎでおきる。 追肥では、硫安や硝安 ...
トマトの苗が根元から切られている
失敗の傾向 苗を植え付けて数日の間に、茎が根元から切られている 原因 ネキリムシ(カブラヤガ)による食害 対策 ネキリムシは雑草の多い畑に多く発生する。 前作が耕作放棄地だったり、秋冬の間雑草を残したまま畝たてしてすぐに植え付けたりすると 発生しやすい ...
トマトの葉や茎の病気らしい斑点が出て、生長点付近が黄緑と緑のまだら症状がでる
失敗の傾向 トマトの葉や茎の病気らしい斑点が出て、生長点付近が黄緑と緑のまだら症状がでる。 原因 このような生長点付近の葉のモザイク症状(緑のまだら症状)はウイルス病の特徴 また、葉や茎に褐色のえそ症状(黒く枯れるような症状)が出ていることから アザミ ...
トマトの茎が細くなる
失敗の傾向 トマトの茎の先端がだんだん細くなり、花がたくさんつき始める 特に8月頃になり樹が弱り始めると茎が細くなる 原因 肥料不足(窒素不足) 花が先端に多くつくのも同様の肥料不足による 対策 樹勢を維持するためにできるだけ肥料切れを起こさないように管理する ...
トマトの実に穴が開く②
失敗の傾向 トマトに小さな穴が開く 原因 オオタバコガによる食害 対策 葉が透けたように食害されているあとを見つけたら オオタバコガが周辺にいることが多い(糞が見つかる) オオタバコガは小さなうちからトマトのミニ穴をあける 葉の食害を早く見つけることができれ ...
トマトの葉が黄色くなる
失敗の傾向 トマトの葉に、黄色く変色したものが見られる。 原因 こんな症状が出た葉の裏側を見てください。 よくよく目を凝らしてみると、赤い点々とした虫が見られます。 本当に小さいです。 場合によっては、糸状のものが見られます。 ハダニです。 (ハダニはクモの ...
トマトの芽かきした芽を苗として再利用する方法
ミニトマトで芽かきした芽を苗として再利用する方法。 芽かきでとった芽はそのまま捨てないで、プランターに入れた鹿沼土に挿します。水を絶やさず、日陰に置いておきます。 すると数日で茎から根が出てきます。 これを再び苗として再利用できます。 ポ ...
トマトの老化苗を植えたが大丈夫か
①失敗の傾向 育苗したがひょろひょろの苗になってしまった。(一枚目の写真) 葉色も褪せて黄色くなってきているがそのまま植えても大丈夫か。 ②原因 ひょろひょろの苗の原因は、 定植遅れによる老化。 肥料のやりすぎ。 水のやりすぎ。 苗の間隔が詰まりすぎ。 ポットの ...