【失敗の傾向】 ズッキーニの葉に穴が開き、黄色い病斑が出る 【原因】 炭疽病の可能性 6月~7月、高温多湿条件で出やすい。 【対策】 病気にかかった葉を切り落とし、風通しを良くする 取り除いた葉はそのままにしておかず圃場から持ち出る マルチを敷いて泥はねを防ぐ 株 ...
タグ:葉が枯れる
サトイモの外葉が枯れる。
①失敗の傾向 夏本番になり高温乾燥が続くと、サトイモの外葉が枯れ始める。またその他の葉は内側に巻いてくる。 ②原因 水不足。里いもは特に水が必要な野菜で、水不足では芋が大きくなることができない。 ③対策 特に夏場の乾燥は避けなければならないので、畝間に水を通 ...
かぼちゃが下葉から枯れ上がる。
①失敗の傾向 梅雨時期にかぼちゃの下葉から枯れ上がる。 ②原因 ウリ科は根が浅く、酸素を多く必要とするものが多いので、水がたまったりすると様々な障害がでる。 特に梅雨時期の排水不良により、葉が枯れあがることが多い。代表的なものに疫病やつるがれ病などが ...
トマトが枯れる②
①失敗の傾向 トマトの下葉に不定形の病斑が出はじめる(写真のような病斑) はじめは、褐点のような病斑だが、次第に広がってきて病斑が大きくなり、枯れてくる。 ②原因 トマト褐色輪紋病 カビによる病気。湿度が高い条件下で起こる。前作の残さが一次 ...
トマトが枯れる①株元に白いカビのようなものが見える、がさっと葉が枯れる
①失敗の傾向 トマトが実を残して葉がすべて枯れ落ちる。地際に白いカビのようなものが見えて、茎がえぐれるようにカビに囲まれている。がさっと葉が枯れる。 ②原因 トマト白絹病 カビによる病気。発病適温が25~35℃であり、夏季高温期に発生する。 地 ...